ホーム

古伊万里に魅せられ、磁器を中心に三十数年骨董収集しています。
当サイトをご覧いただき有難うございます。
ご意見やご感想をお寄せいただければ幸いです。

柳宗悦が愛した雑器の美

民芸運動で知られる思想家、柳宗悦は、蕎麦猪口の絵柄の多様さについて、著書「藍絵の猪口」の中で、こう記しています。「一番驚くのは文様の変化である。この蕎麦猪口ぐらい衣装持ちは無いと言える。」
蕎麦猪口の絵柄の中で、ずば抜けて多いのが自然の風景です。柳宗悦は、「藍絵の猪口」で、こう記しています。「いかに日本人が自然を友としたかが分かる。」

日本人の知恵と美意識

数百年の時間、何人もの、いろいろな人たちの暮らしを渡り歩いて、今も愛され、使い続けられている「蕎麦猪口」。「蕎麦猪口」は、器としての生命力、その力に満ちあふれた「器」です。蕎麦猪口の絵柄は、あらゆる食器類の中で、他と比較にならない程バラエティーに富んでいます。その絵柄は、植物、動物、天体、風景、そして幾何学模様・・・。

壊れた器を直して生かす

金継ぎ

漆を接着剤として使い、割れの修復が行なわれてきました。その上から金粉をまいて化粧を施したのが「金継ぎ(きんつぎ)」という技。独特の「手をかけられた味わい」が生まれています。

金直し

金継ぎと同様にして、欠けの修復をする技を「金直し(きんなおし)」と言います。気に入った器を丁寧に、大切に使っていとおしむ、先人の器に対する愛情を感じます。